雑誌掲載・イベント情報

【雑誌】美しいキモノ’12年春号

2012年2月20日ハースト婦人画報社 発行

掲載品
P71
人物着用掲載品
与那国花織着尺(淡い卵色をベースに横段の花織配しています)

【実演】前結び実演会開催!!(無料)1/21(土),22(日)

平成24年1月21日(土)、22日(日) 11〜18時

大黒屋にて、1月より「前結び」による着付け教室を開催いたします。
着付教室開催に先だち1月21日(土)、22日(日)(時間は11〜18時)に前結び実演会を開催致します。興味ある方、まずは見てからという方など、どなたでも結構です。実演会は無料。お気軽にお問い合わせ下さい。
今までの着付けとは違う、きれいに、苦しくなく、早く、楽に着ることが出来る「前結び」。ご自分で着て頂けるようご紹介いたします!授業料 1回 1,000円

前結び着付けとは?-
着付けは腰ひも、伊達締めをいっさい使わず、前結び用帯板と3本のゴムベルトを使って着付けます。胸元を締め付けない体にやさしい着方です。帯は身体の前でご自身の目で確認しながら帯を結びくるりと後ろへ廻すだけ!!
詳細はお店までご連絡下さい。03(3311)4427

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」2011年秋冬号

2011年09月20日 世界文化社発行

P49袋帯(黒地松竹梅)帯地\294,000-川島織物謹製
P53袋帯(白地名物裂)川島織物謹製
P57袋帯(白地牡丹唐草)川島織物謹製
P62付下(グレー地牡丹唐草柄)仕立上り税込 \357,000- 
P66袋帯(銀地鳳凰柄)川島織物謹製
P66袋帯(白茶地桐竹鳳凰)\346,500-川島織物謹製
P67袋帯(白地亀甲柄)\367,500-川島織物謹製
P67袋帯(白茶地七宝文)\262,500-川島織物謹製

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」2011年春夏号

2011年3月20日 世界文化社発行

P56小紋(薄クリーム地花丸模様)きもの地\121,800-
P56織名古屋帯(黒地縞柄)帯地\73,500-
P65色無地(山吹色)きもの地\121,800-
P65織名古屋帯(黒地梅柄)帯地\92,400-
P68御召(レモンイエロー)裏地仕立付き 未仕立掲載品20%OFF\168,000-(定価\210,000-)
P68紋綴帯(黒地撫子柄)帯地\157,500-
P72付下(淡鼠華文柄)きもの地\182,700-
P72袋帯(黒地唐草柄)帯地\184,800-
P73紗袋帯(薄鼠)

【雑誌】七緒 2009年VOl.25号 恥をかかないTPO

2011年3月7日発行 プレジデント社

恥をかかないTPO入門
P23〜25
小紋、御召、付下、袋帯掲載

御召、江戸小紋、軽い付下。
私の買うべき一枚は。
P50〜57
江戸小紋、付下、なごや帯、袋帯掲載。

【雑誌】七緒 2009年VOl.24号 お得に賢く。「買いもの術」

2010年12月7日発行 プレジデント社

男のきものはじめ
P87

西陣御召(着物)\178,500-
西陣御召(羽織)\178,500-
組紐帯\42,000-


綾米沢紬(着物)\178,500-
角帯\26、250-

【企画】染のまち落合 第9回スタンプラリー2010

2010年10月23日(土)、24日(日)午前10時〜午後5時まで

■内容
江戸小紋の「松綱染工所」、江戸更紗の「染の里二葉苑」、東京友禅の「アトリエ功」「東京手描友禅工房協美」、湯のし「吉澤湯のし加工所」をスタンプラリー形式で巡って頂きます。普段はお見せ出来ない工房の様子をご覧頂けます。

■日程
・スタンプラリー
2010年10月23日(土)・24日(日)午前10時から午後5時まで

・落合ほたる展(作品展示)
2009年10月23日(土)・24日(日)午前11時から午後7時まで
(場所:二葉苑きものショールーム)

■場所
東京都新宿区上落合&下落合周辺
最寄り駅は、西武新宿線下落合駅下車または西武新宿線中井駅。
大江戸線中井駅、東西線落合駅

■参加方法
参加費は無料です。
スタンプラリーマップは大黒屋店舗でのお渡しも可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。それを手にラリーを楽しんで下さい。

■特典
恒例の手拭いプレゼントは各日・先着200名様に!

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」2010年秋冬号

2010年9月20日世界文化社 発行

着回しが楽しめるきものは何ですか?
P46 黒地たつむら袋帯
P47 クリームピンクの暈し小紋(大田子作)と白地幾何学模様西陣袋帯
P51 ピンクベージュ地西陣御召(細縞)と梅柄の西陣袋帯
P54 黒地西陣織なごや帯(菊菱柄)
P56 白地川島袋帯(菱取吉祥文様)

【雑誌】美しいキモノ’10春号

2010年2月20日アシェット婦人画報社 発行

「成謙」のきものはここで買う
P194
付下訪問着(淡いピンクの暈し地に文箱と雲取柄)\336,000-税込仕立上価格

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」10年春夏号

2010年2月20日世界文化社 発行

P95 茶屋辻の訪問着(京友禅二代目上野為二)
P95 川島袋帯(円文柄)
P99 遠山に桜紅葉の訪問着(京友禅清染居上野街子)
P99 川島袋帯(華紋)
P133 七宝唐草文様の付下単衣
P133 西陣袋帯(白地金箔市松柄)
P134 笹蔓文様小紋
P134 川島袋帯(白地竹柄)
P150 塩瀬染め名古屋帯(桐唐草)上段左
P150 塩瀬染め名古屋帯(八重七宝柄)上段中央
P150 塩瀬蒔き糊染め名古屋帯(高橋寛作)下段中央

前のページへ次のページへ