雑誌掲載・イベント情報

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」’09-10年冬号

2009年12月20日発行

P54上品小紋
左上 黒地小紋(梅の中に笹、松柄)反物\100,800-
右下 白地川島織なごや帯(丸紋)\138,600-(仕立上税込)

P57
左中段 刺繍小紋 (木の花は縫い入りベージュ地)
左下  紋綴れ帯 (クリーム地)\168,000-

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」2009年秋号 40代からのきもの入門

2009年9月20日 世界文化社 発行

40代からのきもの入門
P62 貝合柄付下\273,000-
P70 白地菱羊歯柄織なごや帯94,500-
P71 黒地色紙柄染なごや帯\156,450-
P75 ローズ地手織爪綴れ帯\199,500- 左下白地川島袋帯\577,500-
P76 三寿織色無地\178,500- 北村武資作経錦袋帯\598,500-
P81 更紗小紋\297,150- 黒地織なごや帯\159,600-
今人気の小紋50
P106 桐蔦小紋\279,300- 毘沙門亀甲袋帯\472,500-
P109 グレー地七宝柄小紋\199,500- 白地袋帯\130,200-
茶席の装いをお洒落に
P131 裾暈しの角通江戸小紋訪問着\378,000- 川島袋帯\577,500-
すべて仕立上税込

【雑誌】美しいキモノ’09秋号

2009年9月20日 アシェット婦人画報社 発行

おなじみの店でハッピー・プライス

P251 すべて仕立上り税込
左上 唐草小紋\214,200- 白地織なごや帯\119,700-
右上 紺地付下\273,000- 川島袋帯\199,500-
左下 虹染小紋\157,500- 裂取織なごや帯\98,700-
右下 飛柄小紋\199,500- 円文織なごや帯\174,300-

【雑誌】七緒 2009年VOl.17号 「ひとえ」に注目!春から初夏。衣更えの新提案

2008年4月1日発行 プレジデント社

P36〜43
まずは一枚”欲張りひとえ”着心地よく単衣を新提案!
掲載品
西陣御召・塩澤御召・白鷹御召・塩澤風御召・綾織紬・生紬・片貝木綿・薩摩絣・真綿紬・京小紋・江戸小紋・千鳥格子小紋など

【雑誌】 家庭画報特選「きものサロン」2009年春号

2009年2月20日発行 世界文化社

きもの好き100人のお洒落講座
 P42 ピンクとグレーの格子紬 \186,900-(袷仕立上税込)
 P58 御召(グレー地) \150,150-(反物税込)
 P60 糸目友禅付下(薄緑地花丸模様)\525,000-(袷仕立上税込)
 P60 色無地(黄地菊に流水地紋) \63,000-(反物税込)
 P61 江戸小紋(水色地角通)保科信作
永遠の、白絣の魅力
 P140 黒地十字絣紬 \132,300-(反物税込)
 P145 山形の白絣 \173,250-(反物税込)
 P146 型絵染め帯 (辻が花風縮緬地)\142,800-(芯入仕立税込)

【雑誌】七緒 2008年VOl.15号 ほめられ紬

2008年9月7日発行 プレジデント社

P6,8,9(香川絵馬さん着)
 板締め紬着尺(ベージュ地)掲載品20%OFF \240,000-(袷仕立上税込)
 紋綴帯(黒地)       掲載品20%OFF \134,400-(お仕立上価格)





【雑誌】GRACE 2008年9月号

2008年9月1日発行 世界文化社

P150-151(相田翔子のきもの修業十二ヶ月)相田翔子さん着 

 楊柳風の竪しぼにベージュ地に葡萄の実と葉を絞りで染。
 小紋単衣 掲載品20%OFF \194,000-(仕立上税込)
 チャコールグレー地に金、紫、さび朱、銀ネズなど秋の色で葡萄唐草を織。
 西陣織名古屋帯 掲載品20%OFF \55,400-(仕立上税込) 

【雑誌】SAITA 2008年7月号 30代からは本格ゆかた

2008年6月7日発売 セブン&アイ出版

P51〜53 一生着られるゆかたを初お誂え

 相馬ゆきえさんが本格ゆかたの「いろは」を学びに着て下さいました。今回は若女将西川京子が担当。大人のゆかたの選び方、顔映り、採寸、お仕立までア ドバイス させて頂きました。

【雑誌】 「七緒」Vol.12

(2008年1月1日/プレジデント社発行)

P74 【特集】本当に使える柄が知りたい!“タイプ別”実力診断所

 どんなシーンならふさわしい?頼りにすべきポイントは?江戸小紋の気になるあれこれについて、小川文男さん・田中敦子・森荷葉さんと共に江戸小紋の反物について意見交換させて頂きました。

【書籍】 DVDではじめる「茶道入門」 裏千家 北見宗幸 監修

(2007年12月5日 ナツメ社発行)

客の作法から初歩の点前までしっかりと学ぶ事ができます。
今回はモデルとしてお手伝いさせて頂きました。
◇美しい立ち居振舞
◇基本の割稽古
◇客の心得
◇薄茶点前

前のページへ次のページへ