雑誌掲載・イベント情報

家庭画報特選【きものSaion】2025年春夏号掲載! 

2025年4月1日発行

P38右下 なごや帯  (吉田悠子作ずらし絣)

P143 きもの何故にお答え 【汗シミのお手入れは?】

家庭画報特選【きものSaion】2024年春夏号掲載! 付け帯のすすめ

2024年4月1日 P98 〜101

大黒屋女将もおすすめする付け帯について

国分佐智子さんと共に付け帯の活用について解説します。

既に仕立て上がっている名古屋帯、袋帯ともに付け帯に致します。
加工代は9,900円

第14回 高円寺演芸まつり 「大黒屋」寄席 落語

2024年2月18日  16時開演

第14回高円寺演芸まつり 
『きものde大黒屋寄席』2/18(日)

高円寺の街を中心に各所で演芸を盛り立てる2週間。高円寺演芸まつりも今年でもう14回となりました。
私(きもの工芸 大黒屋)も一席ですがご協力させていただいております。
”きもの”も落語も同じ日本の伝統芸能文化共に楽しんで頂ければと企画しました。

劇場と違う、商店街の一角で行うライブ感、そして毎年ある何かしらのハプニング お楽しみに!尚、洋服での参加も大丈夫です。

出演者:三遊亭志う歌

2017年10月若手落語家の登竜門として知られる「NHK新人落語大賞」でみごと大賞を受賞。現在は真打。是非、ご参加お待ちしております。


【開催日】令和6年2月18日(日)
【開演時間】開演16:00(開場15:30)終了17:30頃
【会場】きもの工芸 大黒屋 1F
【住所】東京都杉並区高円寺南4-7-9
【料金】2,500円(着物で来場の方は2,000円)
【定員】25名
【予約方法】携帯、メール、LINE、メッセンジャーのいづれかにて
【電話】090(4593)9192
【メール】 info@k-daikokuya.com
※定員になり次第締め切り致します

高円寺演芸まつり 【きものde大黒屋寄席】

令和5年2月12日(日) 16時開演 (15時半開場、大黒屋1F )

第13回高円寺演芸まつり 
『きものde大黒屋寄席』2/12(日)

高円寺の街を中心に各所で演芸を盛り立てる2週間。高円寺演芸まつりも今年でもう13回となりました。
私(きもの工芸 大黒屋)も一席ですがご協力させていただいております。
”きもの”も落語も同じ日本の伝統芸能文化共に楽しんで頂ければと企画しました。

劇場と違う、商店街の一角で行うライブ感、そして毎年ある何かしらのハプニング お楽しみに!尚、洋服での参加も大丈夫です。

出演者:三遊亭志う歌

2017年10月若手落語家の登竜門として知られる「NHK新人落語大賞」でみごと大賞を受賞。一昨年は真打昇進。
是非、ご参加お待ちしております。


【開催日】2月12日(日)
【開演時間】開演16:00(開場15:30)終了17:30頃
【会場】きもの工芸 大黒屋 1F
【住所】東京都杉並区高円寺南4-7-9
【料金】2,500円(着物で来場の方は2,000円)
【定員】25名
【予約方法】携帯、メール、LINE、メッセンジャーのいづれかにて
【電話】090(4593)9192
【メール】 info@k-daikokuya.com
※定員になり次第締め切り致します

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」2018年春夏号

令和2年2月20(日)発行

世界文化社発行の「きものsalon」2020年春夏号に掲載されました。
祝!「きものsalon」創刊40周年おめでとうございます!
創刊40周年スペシャルプレゼント企画では、日頃より毎号大変お世話になっております大黒屋からも手描き京友禅付下を協賛致しました。
抽選でプレゼントされますので、是非、本をお買上の上、きものSalonさんへご応募ください。
特集の
「王朝の染織美」では大黒屋好みの
右 野口の飛び柄小紋ライトグレー(雪輪取り草花文)
P左 同じく飛び柄小紋ピンクベージュ(桐竹桜)
P109 左下 糸目糊京友禅付下(花也謹製)長文箱模様
P111 左 モデルさん着用のは北村武資さんの七宝文の煌彩錦の袋帯
P114 右 野口謹製飛び柄小紋ライトグレー(雪輪取り草花文)
P114 左 野口謹製飛び柄小紋ピンクベージュ(桐竹桜)

掲載されてました。

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」2016年春夏号

世界文化社2016年3月20日発行

P073 付下(糊糸目友禅水色地唐松散し)
P073 西陣袋帯 (啓謹製))
P078 七五三の帯(丸帯)朱色丸紋

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」2015-6年秋冬号

世界文化社2015年9月20日発行

P064 川島袋帯(藤原金華錦 黒地鏡裏文)\680,400-帯地税込
P065 滋賀喜謹製袋帯(正倉院 七宝花菱錦)手織り地に箔をちりばめて
P069 訪問着 (成謙謹製 水色地手描華文柄)\432,000-表地税込
P069 織悦謹製 袋帯(ペルシャ更紗 黒地)\313,200-帯地税込




【雑誌】家庭画報特選「きものサロン」2015年春夏号

世界文化社2015年3月20日発行

P015きもの工芸大黒屋の小紋+名古屋帯 プレゼント
P051レモンイエロー地の紋お召(小葵文)、ひら帯(大西謹製)桐柄に立涌文\170,640帯地税込
P122右 更紗小紋(掲載は羽織として)\237,600-表地税込
P141右上 ターサーシルク小紋 \189,000-表地税込
P141右下 綾紋お召(下染め染井吉野) \92,880-表地税込
P141中上 紬(タッサー)\92,880-表地税込
P147右上 段絽染め名古屋帯(チャコールグレー地虫かご柄)\156,600-帯地税込
P147右下 変わり絽名古屋帯(紺地糊糸目友禅沢瀉と波柄)\248,400-帯地税込
P148右上 絽織名古屋帯(淡いピンク+白花文を浮織に)\79,920-帯地税込
P148右下 変わり絽名古屋帯(菱文様緑のグラデーション)\172,800-帯地税込
P148左中 川島絽織名古屋帯(黒地に色糸での浮織に)\210,600-帯地税込
P148左下 織楽浅野絽織袋帯(花流段文)\184,600-帯地税込
P151右上 川島絽袋帯(立涌に花菱)\318,600-帯地税込
P148左下 絽袋帯(白・金・銀)\313,600-帯地税込
P151右上 川島絽袋帯(夕顔)\410,400-帯地税込

【雑誌】家庭画報特選「きものサロン2014-15年秋冬号

世界文化社2014年9月20日発行

艶めくきもの洗練主義
P007長谷川京子さんモデル着用品
きもの:京小紋(ろうけつ風暈し唐草模様)仕立上税込\226,800-→掲載品のため20%OFF\181,400-
帯:西陣織九寸なごや帯(捨松謹製黒地アレベスク模様)仕立上税込\158,000-
濃い色の美人セオリー
P020 こげ茶
きもの:京友禅付下げ(こげ茶地に破れ金彩七宝にぽんぽん菊)仕立上税込\367,200-→掲載品のため20%OFF\293,760-

お祝いのフォーマル
P050お宮参り
母きもの:京友禅付下げ(サーモンピンク地草花文様)表地税込\320,760-(特別頒布品きものサロンさんへ応募お願いします)

【雑誌】七緒 20014年VOl.37号 「紬」の学校

2014年3月7日 プレジデント社 発行

私の本命「無地紬」探し
P50 綾織紬クリーム地160,000円(仕立込税抜)
P51 上段右 タッサーシルク164,000円(仕立代税抜)
P51 下段左2番目 オリジナル手織真綿紬226,000円(仕立代込税抜)
P56 上段右 オリジナル手織真綿紬226,000円(仕立代込税抜)
P56 左 織九寸なごや帯(織楽浅野謹製)150,000(仕立代込税抜)
P56 中央 染九寸なごや帯(紬地に更紗)150,000(仕立代込税抜)
P57 右 結城紬(ピンク)140,000円(仕立代込税抜)
P57 右 織八寸なごや帯(捨松謹製)130,000(仕立代込税抜)  

次のページへ